
投資をはじめてみたいんだけれど、中学生でもできるのかな?
先に答えをいうと...
結論:できる
この記事を書いている僕も中学生です。
最近投資をはじめたので、まだまだですが安全に楽しむことができています。
今回の記事は以下の通りです。
本記事の内容
- 中学生から投資をする意味
- 何円くらいから、はじめることができるのか
中学生から投資をする意味


よく考えたら、中学生からじゃなく大人になってからでもいいのかな....

そんなことはないよ。中学生から投資をする理由もちゃんとあるから安心して!
中学生から投資をはじめる理由は、以下の3つです。
それでは、上記を順番に解説します。
①:リスクはほとんどゼロ

リスクはほとんどゼロ?そんなことあるの?
リスクはほとんどゼロ、というのは絶対に儲けることができるということではありません。

大人になってから投資をする場合と中学生から投資をする場合を比べてみよう!
大人になってからも、損しても生活に支障をきたさない額なら大丈夫です。
②:いろいろな力が身につく
投資を通していろいろなお金に関する力が身に付きます。
- 使うお金と増やすためのお金を分けて考える、資産管理力
- 世の中の流れを読んで、未来を考える、将来予測力
- 正しい情報を集めて、自分で判断する、情報リテラシー
など、さまざまな力が身につきます。
③:楽しい
投資は、リスクがあって常に気を緩めてはいけないというイメージがあるかもしれませんがそんなことはないです。
確かに、リスクはつきものですが自分が投資した会社がどう成長していくのか考えるのは楽しいです。
何円くらいからはじめられる?

さっそく投資をはじめてみたいんだけれど、何円くらいからできるんだろう?
投資にも種類があって何に投資をするかによってだいたいの値段はきまってきます。
今回は、
上記の二つを紹介していきます。
投資信託

投資信託なら100円からでもはじめることができます。

そもそも、投資信託ってなに?
投資信託とは、あらかじめバランスよく投資商品をパッケージ化したものです。
人気のS&P 500だったら、
S&P500とは?投資する前に知りたい情報を一挙公開!|わらしべ瓦版(かわらばん)から

100円を投資したら、アップルに7円投資したことになるね
バランスが取れてリスク分散もされているので、投資に不安がある方、手間をかけたくない方におすすめです。
株式投資
自分で選んだ個別株に投資する「株式投資」も、僕たち学生ができる投資の一つです。
通常株は、1単元で販売されていて、もし1株が2000円だったら1単元は20万円になります。

そんなにお金はないよー

そこで注目するのが単元未満株!
単元未満株なら、1株から買うことができます。
無料で利用することができる「株探」や「Google Finance」というサイトで株をテーマごとに探すことができます。
まとめ
最後に、投資は必ずしも儲かるわけではなく損をすることだってもちろんあります。
しかし、投資を通して得られることはお金だけではなく、さまざま知識も身につきます。
自分のお小遣いを使って投資をはじめてみてはどうでしょうか?

自分が失っても許せるくらいの額からはじめてみよう!
以下の記事では、中学生向けに投資をはじめるなら投資信託か株式投資かを説明しています。